ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月21日

2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場

海の日の三連休で山に行きました。
海に近寄る気は一切無し。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場

こちら夜間うるさいと評判の殺虫灯。
この下に設営ならランタン無しで本が読めます。
行き先は美瑛、富良野方面。
ここら辺はチハルが大好きな場所なので観光を兼ねてのキャンプです。

チヨチヨが生まれる前に車中泊で周った事があったけど、今回はキャンプ場を利用します。
車中泊と言うと聞こえはいいが、4ナンバーのハイエースの荷台に銀マットひいて寝泊りする宿泊費削減の貧乏旅行。

利用するキャンプ場は「美瑛自然の村」と「国設白金野営場」のどっちにするか迷いましたが、キャンピングガイドで評価の高い美瑛に決めました。
朝6時半に出発。途中コンビニでトイレと朝食休憩をして、特に渋滞等も無くナビ通りに走って10時前にキャンプ場着。

受付をすると「第四」と言うサイトを指定されました。サイト指定されるんですかぁ?
釈然としないまま直進し「第四駐車場」と言う奥地のサイトへ。
最初に居た一組のキャンパーさんに挨拶をして設営。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場

2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場


昼食はチヨチヨまぜまぜのホットケーキ。
その後は相変わらずスモーカーで遊んだり、夕食のカレー作りながらのんびり。
チヨチヨは隣に設営したファミリーの小学生のお姉ちゃんにべったり纏わり付いて遊んでいます。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場


場内を散策すると他の場所にも数組のキャンパーさん。場所選べたの?
確かに「第四」は炊事場もあってトイレも近いので便利ですが。

夕食作りも一段落した所で、入場時に割引券を貰った「美瑛町国民保養センター」の温泉へ。
ここは古く風呂も大きくはありませんが綺麗でしたよ。
近所の人達が利用している雰囲気がのんびりしていていい感じでした。料金が安いのも魅力。
温泉への道中、白金野営場の駐車場の様子がチラ見出来ましたが結構車が止まっていて賑わっている様でした。今度はこっちに来てみよう。

温泉でさっぱりして夕食。
この日は「第四」にはウチを入れて五組のキャンパーさん。
21時には皆さん静かな感じになり我が家も22時前に就寝。

二日目。
寒くて4時に目が覚める。トトの二十年位使っているペラペラシュラフはもう限界か?
もう寝れないので起きだして一人でコーヒー飲んだり、ご飯炊いたり、景色撮ったり。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場



今日は一日観光に費やすので早めに動き出したいんだけど、二人は中々起きてこず。
叩き起こそうかと思いましたが、我慢して待ちました。
今年新調した二人のシュラフ、LOGOSの「丸洗い寝袋ファミリー・2」はとても快適な様です。

6時半位にカカ、7時位にチヨチヨが起きてきて朝食。もちろん、カレー。目玉焼き付。
朝食後、チヨチヨは小学生位のお兄ちゃんに遊んでもらっていましたが、10時に観光に出発。

まずは美瑛。パッチワークの路巡り。
道の駅「丘のくら」でロードマップをゲット。混んでいて駐車場に入れないのでここはスルー。
時期も良く、天気も良いのでチハル大喜び。
相変わらずロードマップを見ても迷走しながら巡り、景色の良さげな所で車を止めては撮影。
いつもは写真で見る様な風景が目の前に広がっておりました。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場

2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場

2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場



次に向かったのが麓郷にある「アンパンマンショップ」。
昼過ぎ位に到着したんですが、結構な賑わい振り。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場


アンパンマンを見て暴走するチヨチヨを制し先ずは昼食。
隣の「ジャムおばさんの店」でジャムとトーストのセットを頂きました。
どちらも美味でしたよ。もっとガッツリ喰いたかったが。

腹も満たされた所でアンパンマンへ。
この日はアンパンマンと記念撮影出来ると言う事で30人程並んでいました。
チヨチヨは何故かその行列に並び始める。写真撮りたいのか?

30分程で順番に。
が、直前でチヨチヨ逃亡。

大きいアンパンマンは怖かったようです。何となく予想はしていたけどね。
泣いている子も結構いたね、大きいアンパンマンに。

店の前で水遊びしたり、店内をウロウロしてちょこっとお買い上げ。
ショクパンマンのぬいぐるみでチヨチヨご満悦。

第一作目のアンパンマンて結構シュールな感じ。こっちの方が好きかも。
子供受けはしなかっただろうね、最初は。

後二ヶ所程行きたい所があったけど、結構いい時間になってしまったので明日札幌に帰る前に寄る事に。
キャンプ場に戻るとテントが増えていました。
昨日の五組の内二組帰られて、三組増えていました。
本日合計六組。

小さな子供達がたくさんいたのでチヨチヨは暴走し始めます。
皆さんご迷惑をおかけしました。

夕食タイムなのでチヨチヨをスクリーンに引きずりこんでいつもの焼き物とサラダ。
サラダって初めてかも。レタスちぎってオリーブオイルとクレイジーソルトかけただけなんだけどね。

この日の夕焼けは綺麗でした。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場

2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場



腹を満たしていつもの様に22時前には就寝。

3日目。
また寒くて4時前に起床。
いつもの様にコーヒー淹れて、ご飯炊いて、写真撮る。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場


昨日の残りの観光をしたいので早めに撤収したいのだが、二人は相変わらず起きてこない。
叩き起こしたいのを我慢しつつ一人で少しずつ片付け。

二人が起きてきて朝食はまたカレー。三食カレーでもOK。
朝食後すぐに撤収開始。周りの皆さんも早めの撤収でしたね。
撤収中チヨチヨは他のファミリーの子供達と遊び始め大暴走。
皆さん、撤収作業の邪魔してすみませんでした。

撤収完了して、皆さんに挨拶をして10時にキャンプ場を後にして温泉へ。

この日の温泉は「森の旅亭びえい」。
入浴料はちょっとお高いけど贅沢な気分味わえますよ。
またゆっくりと浸かりに来たい素晴らしい温泉です。

温泉でさっぱりして向かったのは「青い池」。定番ですか。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場


綺麗ですが、人工的な感じがイマイチ。
道東の「神の子池」の方が感動的。

お次ぎは「ニングルテラス」へ。
途中「富田ファーム」の前を通ったら駐車場待ちで5キロ以上の渋滞。良かった、逆方向で。
渋滞を横目で見ながらスイスイと走り、ニングルテラスがあるプリンスホテルへ。

着いたらまず昼食。ホテルのパン屋さんで。
無意識にカレーパン選んでました。カレーどんだけ好きなんだか。
ごまときな粉のメロンパン風のパンが美味しかったです。

腹を満たした所でニングルテラスへ。
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場

基本、土産物屋ですよね。
森の中にあるので雰囲気は好きです。

チヨチヨは万華鏡を作り、チハルは「肉球手拭」やお土産を買い、トトは「森の鍛冶屋」さんでまたキャンプで使えそうな物を購入。
それぞれ満足した所で帰途に着きました。

途中、目の前でバイクが転倒したので止まりましたが、「大丈夫じゃないけど、大丈夫。」と言っていたので大丈夫だったんでしょうか。
大丈夫そうでは無かったので救急車呼ぼうとしましたが、ツーリング仲間が居たので「お気を付けて」と言ってその場を離れました。
大丈夫ですか?

それ以外は何事も無くスムーズに17時半位に帰宅。
ニコ、留守番ご苦労。

二泊三日でしたが、もっと長く家を空けていた様な気がした今回のキャンプでした。


このブログの人気記事
2021.03.13〜14エルム高原家族旅行村
2021.03.13〜14エルム高原家族旅行村

2020.12.30〜2021.01.03エルム高原家族旅行村
2020.12.30〜2021.01.03エルム高原家族旅行村

2021.08.12〜15白滝高原キャンプ場
2021.08.12〜15白滝高原キャンプ場

2021.05.01〜04上士幌航空公園キャンプ場
2021.05.01〜04上士幌航空公園キャンプ場

2021.04.10〜11三重湖公園キャンプ場
2021.04.10〜11三重湖公園キャンプ場


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012.07.14~16美瑛自然の村キャンプ場
    コメント(0)