2012年05月01日
2011.08.28~29北広島自然の森キャンプ場
一カ所書くの忘れていた。完全に忘れている。
8月にもう一度キャンプに行きたくなって行ってきたのがここ。
ウチから一時間位で行けるのでお手軽です。
初日は日曜日で天気も良かったので結構沢山の人が来ていました。
ほとんどがデイキャンプの方達だったので夕方には数組のキャンパーしか残りませんでした。
綺麗に整備されたこじんまりとしたサイトの良さげな所はほとんど埋まっていたので奥地に設営。
札幌近郊で水遊びも出来る様なのでファミリーに人気があるようですね。
混んでいる時はのんびりキャンプとはいかないと思います。
緑が多く良い環境なんですが、夜間照明が煌々とついていてちょっとがっかりしました。
夜でもサッカー位出来ますよ。何のためにあんなに明るくしているのか判りません。
チェックアウトが12時なのでのんびり撤収し木陰でマッタリしてキャンプ場を後にしました。
8月にもう一度キャンプに行きたくなって行ってきたのがここ。
ウチから一時間位で行けるのでお手軽です。
初日は日曜日で天気も良かったので結構沢山の人が来ていました。
ほとんどがデイキャンプの方達だったので夕方には数組のキャンパーしか残りませんでした。
綺麗に整備されたこじんまりとしたサイトの良さげな所はほとんど埋まっていたので奥地に設営。
札幌近郊で水遊びも出来る様なのでファミリーに人気があるようですね。
混んでいる時はのんびりキャンプとはいかないと思います。
緑が多く良い環境なんですが、夜間照明が煌々とついていてちょっとがっかりしました。
夜でもサッカー位出来ますよ。何のためにあんなに明るくしているのか判りません。
チェックアウトが12時なのでのんびり撤収し木陰でマッタリしてキャンプ場を後にしました。
タグ :北広島自然の森キャンプ場
Posted by ゴッツ at
20:37
│Comments(2)
2012年04月30日
2011.10.30しのつ公園キャンプ場
ネットでヘキサタープを安くゲットしたので、どうしても張りたくて近場のここでデイキャンプ。
初めてのヘキサ設営に手間取りましたが何とかなりました。
ヘキサは手軽でいいですね。
ここのデイキャンプの料金は大人200円、タープは無料で設営できます。
しかも、温泉の100円割引券が付きます。
お手軽です。
この時期になるとさすがに晴れていても風が冷たい。
帰りには割引券を握りしめて温泉へ。
がっちり温まって帰りました。
これで2011のキャンプ日記は終わり。
ゴールデンウィークに2012のシーズンイン。
今年はたくさん写真撮ってマメに更新しよう。忘れる前に。
初めてのヘキサ設営に手間取りましたが何とかなりました。
ヘキサは手軽でいいですね。
ここのデイキャンプの料金は大人200円、タープは無料で設営できます。
しかも、温泉の100円割引券が付きます。
お手軽です。
この時期になるとさすがに晴れていても風が冷たい。
帰りには割引券を握りしめて温泉へ。
がっちり温まって帰りました。
これで2011のキャンプ日記は終わり。
ゴールデンウィークに2012のシーズンイン。
今年はたくさん写真撮ってマメに更新しよう。忘れる前に。
タグ :しのつ公園キャンプ場
Posted by ゴッツ at
23:31
│Comments(0)
2012年04月30日
2011.10.08~09美笛キャンプ場
この時期ならそれほど混まないだろうと思い行ってきました。
チェックインが7時なので早めに出発。着いたのは8時位。
連泊の方なのか、早く入場した方なのか十組位のキャンパーさん達がいました。
眺めの良い湖畔サイトも捨てがたかったけど、林間サイトの木の側に設営。
時間がたっぷりあったのでひたすら寛いで過ごしました。
帰りには伊藤温泉へ。
ウチの車ではちょっと辛い。
風呂は小さかったけど、いい感じの所でした。
チェックインが7時なので早めに出発。着いたのは8時位。
連泊の方なのか、早く入場した方なのか十組位のキャンパーさん達がいました。
眺めの良い湖畔サイトも捨てがたかったけど、林間サイトの木の側に設営。
時間がたっぷりあったのでひたすら寛いで過ごしました。
帰りには伊藤温泉へ。
ウチの車ではちょっと辛い。
風呂は小さかったけど、いい感じの所でした。
タグ :美笛キャンプ場
Posted by ゴッツ at
23:08
│Comments(0)
2012年04月30日
2011.09.24道民の森一番川自然体験キャンプ場
天気が良かったので自分の中でお気に入りのここでデイキャンプ。
キャンプ場に着いた時には十組位の宿泊のキャンパーさん達がいましたが、
チェックアウト時間を過ぎるとウチら意外誰一人居なくなりました。
川で遊んだり、走り回ったり、寛いだりして独占状態を楽しみました。
この状態で泊まりたかったなぁ
帰りに有名な?中小屋温泉へ。
ここにはもう二度と行かないね。
キャンプ場に着いた時には十組位の宿泊のキャンパーさん達がいましたが、
チェックアウト時間を過ぎるとウチら意外誰一人居なくなりました。
川で遊んだり、走り回ったり、寛いだりして独占状態を楽しみました。
この状態で泊まりたかったなぁ
帰りに有名な?中小屋温泉へ。
ここにはもう二度と行かないね。

タグ :道民の森一番川自然体験キャンプ場
Posted by ゴッツ at
22:53
│Comments(0)
2012年04月30日
2011.09.18厚田公園キャンプ場
今年のシーズン前に去年の残りを書いてしまおう。
仕事仲間のヨースケとチヨチヨと同い年の息子のそら君と一緒にデイキャンプに行ったのがここ、厚田公園キャンプ場。
時々雨がぱらつく生憎の天気だったのでこの日の利用者はウチらともう一組のファミリーだけ。
近所で熊の目撃情報があったので宿泊は出来ないとの事でしたから、利用者も少ないんですかね。
場内は綺麗に整備されているし、オートキャンプも低料金で出来るのでハイシーズンは混みそうですね。
もう去年の話なので覚えていません。
でも、時間いっぱい遊具で遊んだり寛いだりして人の良い管理人の爺さん達に手を振って帰ってきました。
今度は宿泊したい所です。
仕事仲間のヨースケとチヨチヨと同い年の息子のそら君と一緒にデイキャンプに行ったのがここ、厚田公園キャンプ場。
時々雨がぱらつく生憎の天気だったのでこの日の利用者はウチらともう一組のファミリーだけ。
近所で熊の目撃情報があったので宿泊は出来ないとの事でしたから、利用者も少ないんですかね。
場内は綺麗に整備されているし、オートキャンプも低料金で出来るのでハイシーズンは混みそうですね。
もう去年の話なので覚えていません。
でも、時間いっぱい遊具で遊んだり寛いだりして人の良い管理人の爺さん達に手を振って帰ってきました。
今度は宿泊したい所です。
タグ :厚田公園キャンプ場
Posted by ゴッツ at
22:26
│Comments(0)