台風の影響なのか天気予報が目まぐるしく変わっていく。
雨でも気にしないけどね、雨男なんで。
「雨でもキャンプ」の北海さん夫婦とご一緒の予定だから降るのは必然。笑
当日早朝。
金張りしている北海さんと設営場所の連絡を取り合う。
去年と同じ奥の方に行こうと思っていたら先客がいる模様、残念。
チハルとチヨチヨを叩き起こし、6時頃出発。
下道で何事もなく9時過ぎ到着。
駐車場で北海さんに出迎えてもらう。
今回もよろしくお願いします。
受付を済ませ入場。
思った以上に空いている。
北海さんはファイヤーサークルの広場に早朝移動して設営した模様。
我が家もその奥に設営。
しばらくしてまーどぅんさん、ゴローさん夫婦到着。
北海さんのお隣に設営。
今回も宴会幕を提供していただきました。
いつもありがとうございます、よろしくお願いします。
飛びそうだ。
設営途中だけど安定のオシャレっぷり。
設営完了後の乾杯はお預けして軽く昼飯食べてお出かけすることに。
今回のキャンプの一つの目的がこれ。
車にチャリを積んで行って、家族で走ること。
チハルとチヨチヨはまだ乗り慣れていないので今日は軽めに「青い池」までと走り出すが、
チヨチヨは下りが怖いと全然進まない。
急な所は押し歩きで緩やか所は漕がせる。
時間がかかっているので不動の滝でマイナスイオンを浴びて引き返すことに。
帰り道、登りはチヨチヨ頑張って漕ぎましたよ。
途中もう一つの滝、しらひげの滝も見物。
駐車場にやっとこさ戻ってきて今日の温泉へ。
「山辺の家」綺麗で良い温泉でしたよ。
露天風呂もあるしシャンプーとかも揃っているし。
サッパリしてサイトに帰ってきて北海さん、ゴローさんとやっとプシュ。
女性陣はお昼寝中だったようですね。
チヨチヨは早速友達探索に出かけ友達を作っている様子。
相変わらず走り周っている。
すっかり夕方なのでカレー作り開始。
今回は仕上げ以外の工程を家で仕込んできたのでかなり時間短縮になるはず。
けど、一時間くらいはかかっちゃうね。
カレーが出来上がる頃には宴会幕はステキな料理が盛り沢山。
美味しくいただきました。
毎回カレーだけですいません。
やはり焚火だなと火を着けると雨が降り始める。
結構じゃぶじゃぶになったよ。
21時半頃、雨音が眠気を誘い早めの宴会終了。
翌朝5時頃起床して焚火に火を着けコーヒー。
雨はすっかり上がって少しずつ青空が。
皆んなで焚火を囲んで朝食をとったりマッタリタイム。
キャンプ場のハシゴをするまーどぅんさんとゴローさんは早めの撤収。
さすが毎週キャンプしているだけあって、撤収はやっ。
ありがとうございました。お気を付けて。またヨロシクお願いします。
まーどぅんさんとゴローさんを見送ったら北海さんも撤収。
今回もありがとうございました。今度あそこに偵察に行きましょう。
皆んな撤収してしまって広場にウチだけ。ちと寂しい。
昼前に我が家も観光に出かける事に。
今回の観光のテーマは、
「美瑛パッチワークの丘を家族三人で20km走る」です。
ケンとメリーの木の前の駐車場に車を止めてチャリを漕ぎだす。
暑いのですぐにアイスクリームと言う看板に引っかかる。
急がないのでどんどん寄り道します。
ここでは陶芸の工房があって体験製作もできますが、そこまで時間はないので二人でビーズを使ってアクセサリーをつくります。
アイスクリームも食べましたよ、美味しかった。
露工房と言う所です。
元気なおばちゃんが親切に教えてくれますよ。
次はセブンスターの木を目指します。
うん、大きい木だ。
次は親子の木のそばを走っていく。
青空が出ていないので風景としてはちょっと残念。
このまま走っては時間が足りなくなりそうなのでコース短縮。
腹も減ってきたので車の方に戻る事に。
途中「小麦畑」と言うパン屋さんがあったので軽く昼食。
カレーパンが旨かったですよ。
小腹をみたしてケンとメリーの木でゴール。
だいぶコースを短縮して7km程しか走らなかったけど、アップダウンのある道をチヨチヨはよく頑張りました。
昨日は怖がっていた下りも今日は上手に走れました。
子供の上達は早いね。
チャリ観光を終えまっすぐキャンプ場に戻り今日の温泉へ。
「美瑛町国民保養センター」ここは何もないけど料金が魅力。
大人300円、銭湯より安いよ、温泉なのに。
去年はキャンプ場で割引券くれたのに、今年はくれなかったね。
夕食はある物で簡単に済ませ、ファイヤーサークルでの子供たちの花火大会に付き合う。
花火が終わって静かになって、10時頃就寝。
翌朝。
5時頃起床して一人焚火とコーヒー。
早め撤収して帰り限定の温泉「森の旅亭 びえい」でサッパリして「ニングルテラス」へ。
「森の鍛冶屋さん」ではまた使えそうなアイテム購入。
なんだかんだとノンビリしてしまい、家に帰って片つけて落ち着いてプシュっとしたのが20時。
なかなか疲れましたが、また行くぜ白金。
備忘録。
ファイヤーサークルの夜は子供達の花火で賑やかだよ。
水捌け悪い場所もあるから気をつけよう。