2014.08.15〜16オロウエン大滝

ゴッツ

2014年08月22日 20:40

ずっと行ってみたいと思ってなかなか行けずにいたキャンプ場に行ってきました。


今回はチヨチヨと二人だけのキャンプです。
チハルの仕事は暦通りの休みなので今年の盆も父子キャンプ。
去年はチヨチヨ体調不良で行けなかったので二年ぶり。

キャンプの後は伊達へ墓参りが決定事項。
なので、伊達に向かいやすいオロウエン大滝にキャンプ場は決定。
ずっと行ってみたかったので楽しみです。

自宅を7時に出発、なんとなく支笏湖経由で向かう。
モラップも美笛も混んでいるんだろうなと思いながら通りすぎる。

この辺から雲行きが怪しい。
雨がパラついてくる。
雨予報なんてどこにもなかったのに。
あぁ、雨男。

途中トイレにグランドピアノが置いてある所で休憩。
なんであんな所にグランドピアノ置いたんだろ?

ナビ通りに走って国道から道道に入る。

しばらく走っているとなんだか不安になってくる。

えぇ〜、あるの?

以外と走ったよなぁ、位の所で看板発見。
そこから砂利道。




鉄橋的な物を通りすぎてしばらくすると右手に橋が。


キャンプ場入口とか書いてないけど、多分これかぁと思いつつも通りすぎちゃう。

9時半ごろなんとか到着。

以外とかかったな、中山の方が早かったか?

管理棟に行くとオーナーさんらしき人が寄ってきて「キャンプ?早いね。初めて?」などと話しながら受付。
ひとしきり説明をしてもらってオーナーさんが勧めてくれたトイレと炊事場から近い林間に設営。

「ある物使って良いから、好きにやって。」おおらかな感じです。

着いた時には管理棟前の広場にキャンピングカーが3台、林間の方に7〜8組のキャンパーさん。
この日は入れ替わりでもう少し増えましたかね。
にぎやかな感じでした。

今回は車をベッド仕様にして車中泊。
なのでヘキサだけの簡単設営。
いつもこれ位楽チンだと良いのに。

昼飯にホットケーキでも焼きますか、と思って焚火台を出したら灰受けを忘れてきている。
グリルプレートを敷いて何とか使える状態に。


じゃあ、ホットケーキはどうやって焼こうか?
焚火缶のフタを使ってみる。
やはりくっついて上手く焼けない。
くっつかないようにこねくり回して焼いているとホットケーキではない物体が出来上がる。
モチモチしてこれはこれで美味しいと二人で完食。

食後はチヨチヨの自由研究の材料を探しに散歩がてらキャンプ場の外へ。




うーん、まつぼっくりすらあまり落ちていない。


この間の白金でいっぱい拾ってくればよかった。

しばらく山の方に向かって歩いていると、何かいる。


リス?


モグラ?ネズミか?


触っても逃げようともしないのでカワイイので連れて帰ろうかと思ったけど、一応野生生物と思いとどまる。

材料はあまり収獲が無かったけどキャンプ場に戻ることに。

マムシ的な蛇も道端で死んでいましたよ。

戻ってからは特にする事もなくビール呑んでダラダラ。

チヨチヨはオーナーさんのわんこと遊びたくてオーナーさんにつきまとっている模様。
オーナーさん、仕事の邪魔してすみませんでした。

暗くなってきてチヨチヨが晩飯食わせろと言うので早目に夕食。
焚火でジャガイモ焼いたり、チーズ焼いたり、ソーセージ焼いたり。
後はレトルトのカレーで納得させる。
料理しないのも楽チン。

夕食後は焚火をしながら線香花火をしたり。
チヨチヨが眠いと言うので21時には一緒に車に入って就寝。

二日目。



昼過ぎまでキャンプ場でダラダラしてやろうと思っていたので6時位まで寝ていたが、トイレが我慢出来なくなったので二人で起きだす。
スッキリしたらチヨチヨが腹減ったから朝飯食わせろと言うので火を熾して朝食準備。



米を食わせろと言われたけど面倒くさいのでヤダと言って却下。
朝食は焼きそばです。

グリルプレートが無いので焚火缶で調理。
焼きそば風味には仕上がりましたよ。

朝のコーヒーはキャンプ場の地下7メートルから汲み上げていると言うオーナーさんお勧めの水で呑んでみる。
あっ、美味しい。違いが分かる自分。

食べ終わるとチハルからメールが。
電波が届く時もあるのか。

「今日墓参りに行くから13時までに伊達に来い。」

えぇ〜、ダラダラ出来ない。
温泉には入って行きたいからもう撤収しなきゃ。

大した物も出していないのでサクッと撤収。
いつもこれ位だと楽チンなのに。

オーナーさんに帰りの挨拶に行くと、「これから伊達に行くんでしょ。気を付けて。無口なお父さん。」

チヨチヨはペラペラペラペラペラペラいろんな事をしゃべっているようです。

「気が向いたらまたおいで。」と見送られて車に乗ろうとしたら、なんだか見覚えのあるファミリーが。
チハルの友人のなっちゃんファミリーにバッタリ。
前から一緒にキャンプに行こうと言っていたのに入れ違いで残念。
墓参り無かったら遊べたのにねぇ。
記念撮影だけしてお別れです。



キャンプ場を後にして北湯沢の温泉へ向かいます。
「急に墓参りって言われてもな、伊達に着くの夕方って言ったよな。」
「あたしだって急に言われたんだよ。夕方ってあんたの都合でしょ。」
とかメールで軽くケンカしながら。

気を取り直して温泉。
今回は「御宿かわせみ」



玄関入っても誰もいない。
お客さんらしき人に「誰もいないよ」って言われる。
受付に入浴料を入れる箱とお釣りが置いてあるのでそれにお支払い。
おおらか。

風呂はこじんまりとした内湯と手作り感満載の露天風呂。
好みが分かれますね。俺は好きです。
川っぷちの露天の開放感は最高です。
あっ、混浴でしたねここ。
女性はチヨチヨだけでしたけど。

温泉でサッパリして伊達へ。

途中腹が減ったのでパンでも食べようと壮瞥の道の駅に寄る。
パン売切れ。後は野菜とお菓子。

もう時間も無いので「洞爺湖ロールケーキ」って言うような物で腹を満たそうとする。
すんごい腹減ってたのもあるけどなかなか美味しかった。

後は何事も無く時間通りに伊達に着き、室蘭で無事に墓参りを済ませましたよ。

今回、初めて個人経営のキャンプ場を利用しました。
やはり、オーナーさんの趣味や人柄がキャンプ場の雰囲気になるんでしょうか。

誰かの家に来たみたいな感じで過ごしました。
何度も通うと友人知人身内の家みたいな感覚になるのでしょう。

広場もあり、林間もあり、トイレや炊事場も清潔。
とても過ごしやすいキャンプ場です。
また遊びに行きたいと思います。

チヨチヨが拾って来た物で作った夏休みの自由研究。
「トトロ」


手伝ってませんよ。全然、一切。

備忘録。
忘れ物しても何とかなる。
関連記事