うーん、どんな出来事があったか忘れかけている。笑
今回も高速使ってピューっと10時頃到着。
「居酒屋 北海」の店主は朝風呂に出掛けている。
サッパリした店主が戻って来たところで「居酒屋 北海」増築工事開始。
まぁ、何と言う事でしょう。
メーカーが違う幕が隙間無くジャストフィット。
煙突も二本出しで快適居酒屋増築完了。
そこに最初のお客、じょんさんと良妻さん来店。
天気が良いので立ち呑みスタイルで。
雪景色が似合う爽やかなお二人。
準備中、くつろぐ店主。
近々住民票をここに移すそうだよ。笑
薪ストーブと横に積まれた薪がいい感じ。
そこに北からの使者の一人目、オサムさん来店。
差し入れでジンギスカンとモヤシを頂きました。
ありがとうございます。初めまして、ヨロシクお願いします。
さらに、初めましてのろっぴさんが差し入れを持って訪問。
ありがとうございます。またゆっくりお話ししましょう。
そして、北からの使者の二人目、ペッパーさん来店。
初めまして、ヨロシクお願いします。
夜の営業までそれぞれダラダラ。
焚火したり凧揚げしてみたり。
ソリ滑りでご満悦なチヨチヨ。
お店のデコレーションにスノーキャンドルを作成。
前からやってみたかったんだよね〜。
しかし、ほぼ誰も喰いつかず。笑
じょんさんには「そんなオシャレなの似合わねぇ〜」と嬉しい感想を頂いたよ。笑
日も暮れて夜の営業開始。
北からの使者お二人を誘って乾杯。
オヤヂ率高いけど良妻さんとチハルとチヨチヨもいるよ。
美味しい料理と酒と楽しいおしゃべり。
夜はあっと言う間に更けていく。
北からの使者お二人は「焚火の時間です」と言い静かに自分のサイトに戻って行く。
まるで修行僧のよう。笑
激務の疲れからか椅子落ちしたじょんさんも良妻さんと冬季最強バージョンのサイトに帰還。
チョー快適だったようだ。
そろそろ閉店。
自分も椅子落ちしたので店主にお休みなさいして我が家も寝床へ。
翌朝、呑み過ぎた様なので6時頃起床。
「マイナス13度です」とペッパーさんに冷静に報告を受ける。
もう少し下がるかと思っていたんだけどねぇ。
でも、いい感じに何もかもシバレている。
朝日を浴びる北からの使者のテント。
軽く朝飯を食べていると、じょんさんと良妻さんが撤収完了して帰還。
相変わらず朝早く帰って行くね。
またヨロシクお願いします。
昼から仕事だと言うペッパーさんも撤収。
忙しい中ありがとうございました。またゆっくりやりましょう。
「居酒屋 北海」の店主も増築部分を残して撤収。
今回もお世話になりました。次はオヤヂ野営ですかね。
我が家は相変わらずダラダラと撤収。
11時頃完了してまだ一人ノンビリと野営を楽しんでいるオサムさんに挨拶して隣接の温泉へ。
そこでもダラダラと過ごし13時頃やっと帰路へ。
腹が減ったので途中の砂川でラーメン屋さんに入る。
美味かったよ。
魚介系が好きな人にはオススメ。
店の名前は?え〜と?笑
12号線沿いで新しいお店だったね。
その後もノンビリと走り、片付けをして今回の「居酒屋 北海」増築工事の全工程を終了。
増築工事は思ってた以上に上手くいったけど、暖房工事は絶不調だったよ。
また改良に金がかかる。トホホ
備忘録。
ロケストは耐久性に難有り
追記。
不調だったロケストを点検したところ、十数回使っただけで内部のステンレス製の煙突に穴が開いちゃいましたよ。
煙突の板厚では耐久力が低い。
災害時の緊急用としては良いだろうけどね。
ネットで出来上がっている物が結構なお値段で売っているけど、耐久性のことまで考えられているんだろうか?
自作ならまだしも買わない事をお勧めするね。
もう材質は鋼管使って溶接しかないかな。
そうなると溶接機買わなきゃならんなぁ、と考えていると面白そうな材料発見。
近々購入してみよう。