「雨でもキャンプ」の北海さんから「アルテンに行くけどどう?」とお誘いがあり、仕事も連休になったのでホイホイ行ってきました。
赤平ではあまり冷え込まなかったので生きて帰ってこられたけど、今回は結構冷え込みそう。
大丈夫か?
でも、チョー高規格キャンプ場だから死ぬことはないか。
当日、余裕を持って自宅を出たのに市内を抜けるのに時間がかかりすぎてシビレを切らして高速に乗ってしまう。
しかも予報とはウラハラに吹雪いてきてるし。雨男なんで。
それも苫小牧に着く頃には快晴に。
キャンプ日和じゃないかぁ。
13時頃現着。
入口で北海さんと合流。
ヨロシクお願いします。
サイトの下見をしてきて受付に戻ってきたところで、「あ〜した天気にな〜れ!」のじょんじょろべ〜さんと合流。
宮城から仕事の都合をつけて急遽参戦。
ご苦労様です。
サイトも決まってサクッと設営。
今回は我が家のスクリーンが宴会幕。
事情があって煙突二本出し。笑
我が家は今回はドッキングせず。
じょんさんと北海さんの愛の巣。
事情があって一夜を共にします。笑
さっそく天然のクーラーボックス。
ザックリ設営が終ってオヤヂだけで先走って乾杯。
外で焚火を始めるもすぐにぬくぬくのスクリーンに引籠る。
改良型ロケスト。
見た目変わってないけど、改良しました。
でも、また改良しないと。
金ばかりかかる、自作道の悲しさ。
北海さんの初火入れ。
三面に窓があり炎が見えて素敵。
スクリーンの中でも焚火気分が味わえます。
ここで「カエルのキャンプ日記」のしゃちょ〜さん登場。
寝床のミルフォードを設営して宴会幕に参戦。
で、二回目の乾杯。
オヤヂキャンプのようですが、ウチのチハルとチヨチヨもいますよ。
明るいうちからダラダラと呑んだくれます。
明るいうちにチヨチヨと場内を散歩。
結構キャンプを楽しんでいる人多いね。
みんなヘンタイ?笑
スクリーンに戻ると美味しい料理がどんどん出てくる。
タッパの料理はじょんさんの良妻さんからの差し入れ。
今回も一応「じょんさん作ったの?」って聞きました。笑
しゃちょ〜さんの揚げないコロッケ。
斬新な料理で美味しかった。
いろいろ応用出来そう。
これもしゃちょ〜さん。
道南のyahさん直伝のyah豆腐。
あったまります。
そして北海さんのモツ鍋。
これもまたあったまります。
薪ストは鍋やらケトルが似合うね。
ウチからは相変わらずカレー。
珍しくチハルも料理をしてジャコとレタスのサラダを提供。
じょんさんとチヨチヨがラブラブになったり、オヤヂが薪ストの周りに集まったりして夜が更けて行きます。
食べて呑んで笑って楽しい宴はアッと言う間。
23時頃にはそれぞれの寝床へ。
翌朝、5時に起床。
管理棟の温度計では-15.3度。
シバレたねぇ〜。
でも風がないのでそれ程寒くはない。
ロケストに火を入れコーヒーをすすっていると皆さん起きてきて朝食タイム。
モツ鍋の残りに麺を入れて朝ラー。
美味かったすよ、北海さん。
じょんさんの揚げ納豆。
ウチのカレーと一緒に食べる。
納豆とカレー合うよね。
食後、天気が良いのでオヤヂ4人とチヨチヨで場内を散歩。
チェックアウトが11時なのであんまりのんびりしていられないので撤収開始。
冬場だけでもインアウト緩くしてもいいような気がするけど。
チョー高規格なんだし。
それでもみんなサクッと撤収して11時前には記念撮影。
今回ご一緒した、
北海さん
じょんさん
しゃちょ〜さん
ありがとうございました。
楽しかったですね、またヨロシクお願いします。
次は-20度で。笑
今回諸事情で参加出来なかった、
Mさん
良妻さん
菜々子さん
次回はご一緒しましょう。
別居スタイルで。笑
帰りは隣接の温泉であったまり、ウトナイ湖の道の駅で昼飯食べて、秀に寄って値上がり前の買い物をしてノンビリ帰宅。
全ての物を干して任務完了。
備忘録。
ステンレスじゃないと焼き切れて跡形も無くなるよ。